秩父市の近藤医院|内科・婦人科・小児科・眼科・神経内科・家庭医療

ご予約・各種お問合せはお気軽に0494-22-0043

当院からのお知らせ

当院からのお知らせ

熱中症にご注意ください!

とても暑い日が続いています。今月も一番の心配ごとは「熱中症」です。
診察でも、暑さが原因と思われる体調不良の方が多く見られます。
基本的な暑さ対策をしていても体調を崩される方が目立ち、今年の暑さの厳しさを日々実感しています。


🌞 熱中症対策について

暑い環境での仕事や運動、通勤などで体調が急激に悪化することがあります。以下の対策を意識してください。

● 暑さを避ける工夫

  • 屋外では日陰を選び、できるだけ直射日光を避ける

  • 室内ではエアコンや扇風機を使って室温を調整する

  • 外出はなるべく気温の高い時間帯(12〜15時)を避ける

● 水分補給は「のどが渇く前」に

  • 目安として、**1時間に1回、コップ1杯(約200ml)**程度の水分を補給しましょう

  • 屋外作業中や運動時は、30分に1回程度の補給を意識してください

● 塩分補給も忘れずに

  • 水やお茶ばかりを飲みすぎると、体内の塩分が不足してしまうことがあります

  • 大量に汗をかいたときは、スポーツドリンクや経口補水液を取り入れてください

【具体的な飲み方】

  • スポーツドリンク(例:ポカリスエット、アクエリアスなど)
     → 軽い運動や屋外作業時に適しています
     → 1回200〜250mlを30〜60分おきに補給
     → 糖分がやや多いので、日常的な飲みすぎには注意(1日500ml〜1Lが目安)

  • 経口補水液(例:OS-1、アクアソリタなど)
     → 強い脱水症状、発熱、下痢のあるときに最適
     → 体重1kgあたり30〜50ml/日が目安(例:50kgなら1.5〜2.5L)
     → 味が濃く飲みにくいと感じたら、少量を数回に分けてゆっくり飲むのがコツです

● 睡眠・休養も重要です

  • 疲れ・寝不足・食欲不振があると、熱中症にかかりやすくなります

  • 体調が悪くなる前にしっかりと休息を取り、早めに対処しましょう


😩 夏バテ対策について

8月は暑さが長引くことで、いわゆる**夏バテ(疲れが取れない、食欲がわかない)**の症状も増えてきます。以下のような点に注意しましょう。

● 体を冷やしすぎない

  • 冷たい飲み物・食べ物の摂りすぎで胃腸が弱り、食欲不振につながります

  • 冷房の使いすぎでお腹や足を冷やさないよう、服装やひざ掛けで調整を

● 睡眠をしっかりとる

  • 就寝時の室温にも注意し、眠りの質を高めることが夏バテ予防に効果的です

  • クーラーは28℃前後、タイマー設定なども活用して体を冷やしすぎない工夫を

● 食事の工夫

  • 食欲がないときは、冷やしうどんやスープ、そうめんなど消化の良いものから

  • ビタミンB群(豚肉や納豆)やクエン酸(梅干しやお酢)を取り入れると疲労回復に効果的です


🦠 最近の感染症の動向(秩父地域)

● 百日咳の流行が続いています

  • 接触歴がある方も多く、早めの受診で治療できている方が増えています

  • 発症初期に治療を始めると、重症化や感染拡大の予防に有効です

  • ご家族や身近な方に百日咳の方がいて、咳などの症状が出現した場合は、早めにご相談ください

● 新型コロナウイルスも増加傾向

  • 最近は、成人で突然の38℃以上の高熱で受診される方の多くがコロナ陽性です

  • 重症化は少ない印象ですが、職場内・家庭内での集団感染には注意が必要です

  • 発熱・喉の痛み・倦怠感などがある場合は、無理をせず休養し、医療機関にご相談ください


🏖 夏休み・お盆休み中の皆さまへ

お休み中の方も多い時期かと思いますが、
体調を注意して、元気に楽しく夏をお過ごしください。

1 ~ 1件 / 全1件

ワクチンネット予約

診療科目

家庭医療ってなぁに?

近藤医院について

近藤医院について

所在地:埼玉県秩父市日野田町1丁目9-30
TEL:0494-22-0043
時間:午前 9:00~12:00,午後15:30~18:00
詳細はこちらから

ページTOPへ