
当院からのお知らせ
5月診療予定
2025年5月の診療予定をお知らせします。
ゴールデンウィークの祝日はカレンダー通りの休診です。
☆2024年4月から金曜日の婦人科外来は休診となっています。婦人科外来は火曜日・水曜日・土曜日午前です。
☆循環器外来は2024年4月から開始しています。三友先生がとても丁寧に診療して下さっており、たくさんの方の心臓疾患の予防や治療に繋がっています。予約制ですが、当院初診の方でも受診していただけます。また、心臓の病気がなくても高血圧や脂質異常症などの管理についてもご相談いただけます。気軽にお問い合わせ下さい。
【臨時休診】
①5/2(金)の循環器外来は臨時休診です。よろしくお願いします。
①風邪症状外来(近藤秀一)休診:5/17(土) ※神経内科診療日の午後は原則風邪外来は休診になります。
【専門外来診療日】
①神経内科・内科外来診療日(嶋田倫子):5/17(土)今月は第3です。 ※初診は予約制になります。
②内科・女性外来(工藤尚子):5/21(水)午前
③眼科外来(嶋田摂也):5/28(水)。 ※予約制になります。気軽にお問い合わせください。
④循環器外来(三友悟):毎週金曜日 ※予約制になります。気軽にお問い合わせください。5/2のみ臨時休診です。
4月診療予定
2025年4月の診療予定をお知らせします。
ゴールデンウィークの祝日はカレンダー通りの休診です。
☆2024年4月から金曜日の婦人科外来は休診となっています。婦人科外来は火曜日・水曜日・土曜日午前です。
☆循環器外来は2024年4月から開始しています。三友先生がとても丁寧に診療して下さっており、たくさんの方の心臓疾患の予防や治療に繋がっています。予約制ですが、当院初診の方でも受診していただけます。また、心臓の病気がなくても高血圧や脂質異常症などの管理についてもご相談いただけます。気軽にお問い合わせ下さい。
【臨時休診】
①風邪症状外来(近藤秀一)休診:4/26(土) ※神経内科診療日の午後は原則風邪外来は休診になります。
【専門外来診療日】
①神経内科・内科外来診療日(嶋田倫子):4/26(土)今月は第4です。 ※初診は予約制になります。
②内科・女性外来(工藤尚子):4/2(水)午前、4/16(水)午前
③眼科外来(嶋田摂也):4/23(水)。 ※予約制になります。気軽にお問い合わせください。
④循環器外来(三友悟):毎週金曜日 ※予約制になります。気軽にお問い合わせください。
今年度もよろしくお願いします。
桜が咲き始め、いよいよ春の訪れを感じています。
一方で、スギ花粉はピークを迎え、
年度の変わり目を迎え、卒業や入学、退職や就職をされる皆さま、
現在、秩父地域では目立った感染症の流行は見られていません。
今年度も引き続き、各種専門外来を実施してまいります。
風邪症状外来の状況について
厳しい寒さになってきました。
ここにきて冬の感染症が急激に増えている様です。インフルエンザA型を中心に感染が広がっていますが、コロナも増加傾向で、マイコプラズマ感染症もまだ持続しています。また、胃腸炎症状の患者さんも増えてきています。
寒さと共に空気も乾燥して、密閉空間に人が集まること多くなるため感染症が広がりやすい状況です。人が集まるところや電車に乗る時などはマスクをしたり、帰宅後にはしっかり手洗いするなど注意してください。また、感染症に対する抵抗力をつけるための体調管理がとても重要になります。休養・睡眠をしっかりとって、バランス良い食事摂取を心がけて下さい。のど風邪対策としては夜間の湿度管理がとても重要です。寝室は加湿することを心がけてください。
先週頃から風邪症状の方のお問い合わせが急増しており、当院の風邪症状外来もいっぱいになってしまうことが多くなっています。可能な限りは診療することを心がけていますが、年末で通常の患者さんも多く、ワクチン接種も続いているため、ある程度の制限を設けざるを得ない状況です。お問い合わせいただいてもお受けできない場合は本当に申し訳ありません。
年末年始は流行状況によってはさらに医療機関の受診が難しくなる可能性もあります。風邪の予防と共に、少し風邪薬をご自宅に準備するなど、年末年始への備えをお願いします。
今年もあと10日になりました。この時期は怪我も多くなります。みんなで元気にお正月が迎えられるよう、地域全体で気を引き締めて体調に注意していきましょう。よろしくお願いします。
12月の診療予定(年末年始を含む)
12月の診療予定をお知らせします。
☆2024年4月から金曜日の婦人科外来は休診となっています。婦人科外来は火曜日・水曜日・土曜日午前です。ご迷惑をおかけしますが気をつけて受診してください。
☆循環器外来は2024年4月から開始しておりますが、三友先生がとても丁寧に診療して下さっており、たくさんの方の心臓疾患の予防や治療に繋がっています。予約制ですが、当院初診の方でも受診していただけます。また、心臓の病気がなくても高血圧や脂質異常症などの管理についてもご相談いただけます。気軽にお問い合わせ下さい。
【年末年始】
12/30午後から2025年1月5日までは年末年始休みです。
※婦人科は、年内は12月28日午前まで、年始は1月7日からとなります。
【臨時休診】
①12/3は秩父夜祭の為一日休診です。
②風邪症状外来(近藤秀一)休診:12/21(土) ※神経内科診療日の午後は原則風邪外来は休診になります。
【専門外来診療日】
①神経内科・内科外来診療日(嶋田倫子):12/21(土)今月は第3です。 ※初診は予約制になります。
②内科・女性外来(工藤尚子):12/4(水)午前、12/18(水)午前
③眼科外来(嶋田摂也):12月は休診です。 ※予約制になります。気軽にお問い合わせください。
④循環器外来(三友悟):毎週金曜日 ※予約制になります。気軽にお問い合わせください。
12/3 秩父夜祭臨時休診のお知らせ
朝夕に冷え込みが強くなってきました。インフルエンザやコロナも徐々に増えてきているようです。体調管理に気をつけてください。
12/3火曜日は秩父夜祭のため休診です。
夕方以降寒くなりますので注意してお祭りをお楽しみください。
2024年秋コロナワクチン定期接種について
2024年10月11日~コロナワクチンの秋の定期接種(65歳以上の方が対象)を開始しています。
コロナワクチンは事前予約制です。窓口かお電話で予約して下さい。
原則として毎週金曜日に接種を行います。
当院通院中の患者様で金曜日にご都合がつかない方はご相談下さい。
インフルエンザとの同時接種は行いません。当院では原則1週間は間隔を空けていただくようにしています。
よろしくお願いします。
2024年インフルエンザワクチンのお知らせ(11/16更新)
2024年インフルエンザワクチンについてのお知らせです。
今年は現時点でのインフルエンザの大きな流行はありません。しかし南半球や沖縄ではインフルエンザの流行が見られており、今年も冬季に向けて本州での季節性インフレエンザの流行が予想されます。インフルエンザワクチンは感染予防と重症化予防が認められています。タイミングは11月~12月初旬の接種が良いと思います。
集団生活をしている子供さんや、65歳以上の方、重症化リスクのある方は接種をご検討ください。
コロナワクチンの定期接種も同時期に開始していますが、当院では同時接種は行わない方針です。
今年のインフルエンザワクチン接種の方針は以下の通りになります。
(1)当院に定期通院中の方
・接種開始期間 : 2024年10月1日(火)~
・接種料金:65歳以上は1,200円(税込)、65歳未満は4000円(税込)
・接種時間:定期通院の受診時にワクチン接種も行います。
・予約:不要。接種希望の方は受付にてお申し出下さい。当日問診票を記入して頂きます。
※高齢者インフルエンザ予防接種(65歳以上)は、接種日当日に満65歳以上(64歳の方は、65歳の誕生日の前日から)の方が対象です。
※当日は、保険証、医療受給者証などを必ずお持ちください。
(2)定期通院中でない60歳以上の方
・接種開始期間 : 2024年10月7日(月)~
・接種料金:65歳以上は1,200円(税込)、65歳未満は4000円(税込)
・接種時間:予約制 当院診療時間内(水曜日以外)に行います。
・予約:電話予約。(なるべく13:30〜14:30の間にお電話ください。木曜日と日曜日は×)同時に予約できるのは2名までとします。ネット予約していただいても結構です。
・当日問診票を記入して頂きます。
※高齢者インフルエンザ予防接種は、接種日当日に満65歳以上(64歳の方は、65歳の誕生日の前日から)の方が対象です。
※当日は、保険証、医療受給者証などを必ずお持ちください。
(3)一般の方(15歳以上)
・接種対象者:当院の診察券をお持ちの方とその同居家族の方
・接種開始時期予定: 2024年11月~
・接種料金:4,000円(税込)
・接種時間:ネット予約した日時に来院してください。15分前を目途にいらしてください。
・予約:ネット予約が必要です。近藤医院ホームページのワクチンネット予約ボタンから予約してください。
・予約受付時間:ネット予約受け付け中です。金曜日夕方の接種枠も作りました。
※当日は、保険証、医療受給者証などを必ずお持ちください。
※未成年は問診票に保護者の同意が必要です。
(4)小児(0歳6ヶ月~14歳)
・接種対象者:0歳6ヶ月~中学生
※2回接種の対象は『12歳以下の方』とします。
※1回分のみ予約可能です。上記の2回接種対象の方は1回目接種後に2回目の予約をしてください。3-4週間空けての接種がお勧めです。
※半年未満の赤ちゃんはインフルエンザワクチン接種はできません。
・接種開始期間:2024年11月~
・接種料金:1回目4,000円(税込)、2回目3,000円(税込)※当院で2回目の場合です。
・接種時間:ネット予約した日時に来院してください。15分前を目途にいらしてください。
・予約:ネット予約が必要です。近藤医院ホームページのワクチンネット予約ボタンから予約してください。
・予約受付時間:ネット予約受付中です。
(5)小児点鼻ワクチンフルミスト(2歳~18歳)
・接種対象者:2歳~18歳
※点鼻ワクチンは1回接種です。
{注意事項}
※妊娠している方、免疫機能に異常のある疾患を有する方及び免疫抑制をきたす治療を受けている方は接種することができません。(同居家族内に妊婦・免疫不全の方がいる場合も注意が必要で、基本的には接種を避けることが望まれます。)
※点鼻ワクチンは生ワクチンなので接種後にインフルエンザの様な症状が出ることがまれにあります。
※重度な卵・鶏肉・ゼラチンアレルギーのある方には接種できません。
※2歳未満の赤ちゃんはインフルエンザワクチン接種はできません。
・接種開始期間:2024年11月~
・接種料金:1回目8,000円(税込)※2回目はありません。
・接種時間:ネット予約した日時に来院してください。15分前を目途にいらしてください。
・予約:ネット予約が必要です。近藤医院ホームページのワクチンネット予約ボタンから予約してください。注射との取り間違いに注意してください。
・予約受付時間:ネット予約受付中です。
⭐︎今年から小児を対象を点鼻のインフルエンザワクチン(フルミスト)も使用できることとなりました。注射ではなく両鼻に一回ずつスプレーします。一回で完了で、注射の痛みがないのがメリットですが、小さい子供さんの場合は逆に嫌がってしまう可能性もあります。またワクチンの価格が高く1回8000円(注射2回接種より1000円高くなります)です。こちらのワクチンは数に限りがあり、誤接種を避けるため注射のワクチンと接種時間も分けて行います。
※当日は、保険証、こども医療費受給資格者証などを必ずお持ちください。
※待合室が混雑するので、一人の子供さんに付き添いは原則一人としてください。
※小児は問診票に保護者の同意が必要です。
<注意事項>
・今年はワクチンの数には余裕がありそうです。慌てずに接種をご検討下さい。
・当院定期通院中の方は、今後60歳未満の方も受診時に接種できる様にする予定です。(時期未定ですが11月中旬からを予定)
・ネット予約の際に家族で一人だけ別の日になってしまったりした場合は、電話で相談してください。同じ日で時間帯が分かれてしまった場合も一緒に来ていただいて結構です。午前午後で分かれている場合でも大丈夫です。
・当日は腕の出しやすい服装で来院してください。アルコール消毒に問題がある方、過去のワクチン接種でトラブルのあった方は必ず申し出てください。
※今年はコロナの定期接種と完全に接種時期が重なっています。時間帯によって混雑が予想されます。ご迷惑をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。
暑くなりました
秩父地域もここ数日猛烈に暑くなってきました。
市内はお祭りですが、日差しがあるとじっとしていても汗が流れ出てきます。暑さで体調を崩さぬよう気をつけてお過ごしください。
《熱中症対策》
①暑さにあたりすぎないこと
日差しのある時間帯の外出を避け、屋内でもエアコン等を使用して28℃以上にならないようにすること
②しっかり栄養と休養をとる事
暑いと体の疲労も大きくなるのでしっかり食べてしっかり寝ること
③水分摂取をすること
暑いと体からの水分の喪失が大きくなる為、意識的に水分摂取をすること
ありきたりですが、熱中症は予防が何より大切です。不調を感じる前に対処することを心がけてください。
《感染症対策》
秩父地域では現在コロナ罹患者が急増しています。感覚的には大人で発熱している風邪症状はほとんどコロナ感染症です。テレビなどでも報道されていますが、新たな変異株の出現で、これまでのコロナに罹ってできた免疫は通用しなくなっています。とても広がりやすい状況になっているのでご注意ください。今流行中のコロナは症状は比較的軽症な場合が多いです。ただ、急激に患者さんの数が増えると、医療機関での通常診療の体制維持が難しくなる可能性があります。夏休みを楽しんでいただけたらと思いますが、体調不良を感じたら周囲に感染を広げないよう気をつけていただければと思います。
小児の感染症としては手足口病の流行が続いています。
やや傾斜はなだらかになってきていますが、今年は例年以上に流行していてまだ持続しています。手足口病は急に高熱が出ますが、熱は比較的短期間で、軽症ですむことが多い病気です。その中で、急に高熱が出る際に熱性けいれんを起こしてしまったり、のどの炎症が強くて飲食ができなくなってしまうことが時々あります。また、まれですが脳炎や髄膜炎を起こしてしまうこともあります。非常にうつりやすいので、周囲に流行があるとなかなか予防は困難ですが、かかってしまった場合は最初の2日間くらいは注意して様子をみてあげてください。
厳しい暑さがしばらくは続くと思います。感染症対策としても、日々の休養が非常に重要です。
体調に注意して楽しい夏をお過ごしください。
HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)キャッチアップ接種について
HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)について
ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性的接触のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。子宮頸がんをはじめ、肛門がん、膣がんなどのがんや、尖圭コンジローマ等、多くの病気の発生に関わっています。特に、近年若い女性の子宮頸がん罹患が増えています。
HPVワクチンの積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逃した女性に対して公平な接種機会を確保することを目的として、キャッチアップ接種が実施されています。
キャッチアップ接種はと、公費でワクチン接種を受ける期間を過ぎてしまった方に対して、一定期間公費(無料)でワクチン接種ができるようになっている救済制度です。
現在行われているHPVワクチンのキャッチアップ接種は今年度末で終了するため、3回のワクチン接種を2025年3月までに完了しなけれななりません。そのためには8月末頃までに初回接種を受けなければなりません。。
自費で受けると3回合計で10万円程度かかるワクチンなので、接種を希望される方はこの機会を逃さない様ご注意ください。
◆ 対象となる方
次の2つを満たす方が対象となります。
- 平成9年度生まれ~平成19年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2008年4月1日)の女性
- 過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない
◆ 接種可能な時期について
実施期間は、2025年3月末までとなっています。3回の接種を完了するのに6ヶ月かかります。8月末までに接種を開始することをお勧めします。
※2024年度に高校1年生相当の女子も、公費で接種できるのは2025年3月末までです。
◆ 接種するワクチンの種類とスケジュール
公費で接種できるHPVワクチンは、3種類(2価 ワクチン(サーバリックス®)、4価ワクチン(ガーダシル®)、9価ワクチン(シルガード®9(※1))あります。決められた間隔をあけて、同じワクチンを合計3回接種します(※2)。当院では原則9価ワクチンを使用しています。
- ※1 2023年4月から、シルガード®9も公費で受けられるようになりました。
- ※2 1回目、2回目に気になる症状が現れた場合は、2回目以降の接種をやめることができます。
HPVワクチンは人パピローマウイルスの感染を予防することで子宮頚がんの高い予防効果が認められています。日本人はHPVワクチンの接種率が低いこともあり、子宮頸がんの患者さんが多く、女性の大きな健康問題となっています。
接種をご希望される方は、お電話で予約してください。
HPVワクチンについては秩父郡市医師会のホームページや、厚生労働省のホームページにも詳しく解説されています。迷っている方は参考にしていただければと思います。
秩父郡医師会:https://chichibu-ishikai.jp/
- 2025年4月 (3)
- 2024年12月 (3)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (5)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (3)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (2)
1 ~ 10件 / 全218件